概要

ここではゲーム作品のプレイ記録をまとめて記述していこうかなと思う。

今現在は東方作品(一次・二次創作)しか書いてないけど。

東方紅魔郷(体験版)

東方Project第6作目。の体験版。

難易度Hardのノーコンティニュークリアが少しずつ安定してきた。

キャラとモードの雑感をメモ。
霊夢(霊)
追尾効果で一般の敵には弾を出してくる前に倒すことが出来たりして便利だけどボス戦では威力不足を感じる。
霊夢(夢)
前方への威力が高い。
魔理沙(魔)
前方への威力が高い。攻撃力は霊夢(夢)と同じぐらいだが移動速度が速いのが大きなメリット(デメリットにもなりうるか)
魔理沙(恋)
ボムの威力が強いが通常攻撃力が弱め。ボムを多く使うならありかも知れない。危険なステージを把握してきて抱え落ちも減ってきたしまた今度使ってみよう。
そして使ってみたところ、確かにボムがかなり強いので抱え落ちしなくなってきたら強いと思えるようになってきた。レーザーもボス相手だと少し威力不足だが貫通性があるので一般敵にはかなり便利。

東方妖々夢(体験版)

東方Project第7作目。の体験版。

キャラとモードの雑感をメモ。
霊夢(霊)
霊夢(夢)
魔理沙(魔)
魔理沙(恋)
咲夜(幻)
咲夜(時)

東方永夜抄(体験版)

東方Project第8作目。の体験版。

プレイヤーキャラのコンビの雑感をメモ。
霊夢&八雲
魔理沙&アリス
咲夜&レミリア
妖夢&幽々子

東方花映塚(体験版)

東方Project第9作目。の体験版。

難易度Normalのノーコンティニュークリアがなかなかできない・・・
3戦目のCOMの初戦が凄い強い。
一度負けると弱まって簡単になるんだけどなぁ(説明書にも書かれてる通り)

キャラの雑感をメモ。
霊夢
吸霊範囲が広くて使いやすい。ただ足が遅いのはデメリット・・・いやメリットにもなるか。当たり判定が小さいということなので強そう。
魔理沙
一段階チャージショットを使うと幽霊を吸霊せずに一撃で倒せる。オプションでチャージボタンの設定をチャージにすることでチャージボタンだけを使用したプレイが可能に。自分はそれである程度練習してから他キャラに移行した。ゲージの増加速度が速いという効果はあまり実感できなかったなぁ
咲夜
まだあまり使ってない。
チルノ
まだあまり使ってない。
ミスティア
吸霊が前方に広いので使いやすい。足も速く、これといったデメリットが無い(足が速いのはデメリットでもあるか)

幻想辻弾幕

ダウンロードなど
幻想辻弾幕:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]
https://www.freem.ne.jp/win/game/33503

動作環境
ふりーむ!ではWin11しか書いてないが、多分多くのWindowsで可能。

インストール後のファイルサイズ
35MB程度

東方の二次創作シューティング。
WOLF RPGエディター製。

コツを覚えると簡単に永久プレイ可能。
ふりーむ!で説明されている通り、飽きたらわざと死ぬか撤退を選ぶ感じ。

現在52キャラ解放されたけど、全員可愛らしい1枚絵がある。
幻想人形演舞-ユメノカケラ- で使われた立ち絵とのこと。 DLページ→http://www.fo-lens.net/enbu_ap/download.html
今の時代は凄いね、こんな可愛らしい素材も使えるなんて・・・ 自分も何か作るか? まぁまだ東方の世界観とかキャラ性格とかも分かってないがな・・・勉強せねば
2000スコアを超えたので終了させた。


キャラが沢山解放されたが、まだ上部に空きがある。52キャラこれで全部?
総勢何キャラなのかはreadme含めどこにも載ってなかったのでこれで完全攻略なのかどうかは不明。
蛇足
素材元の作品「幻想人形演舞」および「幻想人形演舞-ユメノカケラ-」はポケ○ンっぽいゲーム性みたいだ。本家の東方と同じく有料作品で体験版あり。RPGの体験版はなぁ・・・プレイしなくていいか

stanch業務情報
No.3のHDD(マジックで3と書かれたもの)に格納。

幻想の洞窟

ダウンロードなど
幻想の洞窟:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]
https://www.freem.ne.jp/win/game/33645

動作環境
ふりーむ!ではWin10-64bitしか書いてないが、多分多くのWindowsで可能。

インストール後のファイルサイズ
49MB程度

東方の二次創作アクションRPG。
WOLF RPGエディター製。

幻想辻弾幕と同じように 幻想人形演舞-ユメノカケラ- で使われている立ち絵を使用。
幻想人形演舞大人気だな〜・・・やっぱり素材として配布してるというのは凄いことなのか。

東方絵葬譚 〜 Fairy Live Story.

ダウンロードなど
東方絵葬譚〜Fairy Live Story. :無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]
https://www.freem.ne.jp/win/game/33188

動作環境
ふりーむ!での記述:Win 7 32bit/7 64bit/8 32bit/8 64bit/10 32bit/10 64bit/11
しかしstanch-pcでも動作した(条件あり・下記)のでほとんどのWindowsで動くと思われる。

インストール後のファイルサイズ
380MB程度だが、そのうちBGMで255MB使っていて、BGMはmp3がそのまま置いてあるのでエンコード圧縮すればもっと小さくなる(下記)

stanch-pcでの動作とBGM
動かそうとするとエラーが出たのだけど、どうやらうちのpcだとmp3を読み込めない模様。
そこでmp3ファイルをエンコードしてoggにしてやれば動くようになった。
サイズも大きいと思ったので48kbpsでエンコードしたら255MBだったBGMフォルダが35MBになった。
つまり 380MB - 255MB + 35MB = 160MBへとダイエット成功。
その場合はbgm.dnhファイルも書き換える必要がある。
ObjSound_Load(BGMName[i],"script/bgm/"~IntToString(i)~".mp3");
となっている部分を
ObjSound_Load(BGMName[i],"script/bgm/"~IntToString(i)~".ogg");
のように書き換えればいい。
エンコードはffmpegを使用して以下のようにバッチファイルを記述。総22個のmp3ファイルのエンコードが10分程度で完了した。
FOR /L %%i IN (1,1,22) DO ffmpeg -i "%%i.mp3" -b:a 48k "%%i.ogg"
今のところ音飛びとかノイズとかも気になってないのでこれでいいかな。
使わなくなったmp3ファイルは倉庫HDDにでも入れておきましょう。



東方の二次創作。本家と同様の弾幕シューティング。
東方弾幕風Ph3製。

ツールで作られた作品なのだけれど完成度が凄い。

本家の東方は「知らないと死ぬ」的なことがあまり無いように思えたけど(永夜抄までしかやってないけど)、こちらは知らないと死ぬギミックが結構あるので死んで覚える必要がある。
そういった作品はネガティブなイメージがつくこともあるけど、優秀なジャンルであるローグライクだって死んで覚える作品なのだし間違ってはいないと思う。
自分、沙羅曼蛇とか好きだし(沙羅曼蛇はステージ壁がニョキニョキ動いたり生えてきたりするので避難場所を覚えておかないと死ぬ)

ノーマルモードで6面(ラスボス?)まで行けたけどまだ倒せぬ・・・もっと精進しないと。

キャラは 通常状態:大妖精 & 低速状態:クラウンピース を使用中。
しかしクラウンピースの溜め攻撃はレベルが上がっても威力はそんなに上がらなかったりするのか?ひょっとして後半面は他キャラのが優秀?
まあいろいろやってみるしか。

チルノとかの広範囲型攻撃キャラは使い道あるのかな・・・
ボスラッシュである本作では前方集中攻撃以外は意味が薄そうに思えるのだけど・・・何か使い道ないか・・・
モード見てたらハードだと一般モンスターが沸いてくるっぽいのかな。ハード以上なら使い道ありそう・・・!しかしまずはノーマルをノーコンクリアできないと・・・
ボスに一切攻撃せずに倒すルートとかもあるみたいなので、ルナチャイルドのようにボスに当てにくいキャラは逆にボスに当てないように攻撃するのに使うようになる可能性ある。
  プレイアブルキャラ使用雑感をまとめる↓ 使いやすかった順
大妖精 「左右挟み撃ちの集中攻撃タイプ」
ボス集中攻撃。レベルアップすると弾が増える。強い。
サクラ 「しつこめの自動追尾タイプ」
自動追尾って本家東方の霊夢の霊モードみたいな感じかと思ったら全然違った。使用感はクラウンピースに近かった。やはり同じく序盤はいとも簡単にボスのHPを削ることが出来てびっくりしたが、同様にレベルアップによる攻撃力上昇が低い感じがする。
リリーホワイト 「四方八方の全方位タイプ」
レベルがアップしてゆくと弾が増えて隙間無く攻撃できるようになっていくのが強そうに見える。
エタニティラルバ 「ばらまきの至近距離タイプ」
無敵状態の時に近付いて攻撃すれば無敵状態を最大限有効活用できるかも。でも無敵時以外で近付いて戦ったりするのは超上級者向けでstanchには無理・・・ 使う機会の少ない高速モードにセットしておくとボムキーを最高利用できるようになって結構良いかも。ただ、その使い方ならリリーホワイトでも可能かも知れないので試してみないと。もしそうなら、汎用性ではリリーホワイトのほうが高いのでそちらを選んだほうが良い可能性ある。
クラウンピース 「巨大弾幕の攻撃防御タイプ」
なんじゃこりゃあああああああ!!!って思うほどのダメージが出せるチャージ攻撃が使える。前半のボス達はワンパンなのでびっくりする。
でも後半面になってくるとワンパンで倒せなくなってくるので微妙に・・・ チャージ時間も長いしボスが左右に移動したりするので。特に5面ボスは正面にいてくれないので苦労する。
サニーミルク 「垂直屈折の傾斜攻撃タイプ」
キーを押すたびに十字型攻撃と×型攻撃が切り替わり。でも斜め攻撃って使わないなぁ。ボスへの無攻撃クリアを目指す場合に使えるのかな。
ルナチャイルド 「鋭角放射の前後攻撃タイプ」
序盤のボスはこちらに対して常に真正面に立とうとしてくるので、ちょうど真正面を抜かす形で攻撃するこのキャラだとなかなか攻撃が当てられなかった。何か活用する手段は・・・
チルノ 「乱雑粉砕の広範囲タイプ」
ボスと共に一般モンスターが登場するハード以上のモードで真価を発揮するかも。
スターサファイア 「鋭角防御の左右攻撃タイプ」
マニュアルに書かれている通りネタっぽい感じ。活用するのが非常に難しかった。ひょっとしたら一部のボスはこれで簡単に倒せたりするのかな〜 どちらにしろその場合でも前に出なきゃなので超上級者向けっぽい。ボスへの無攻撃クリアを狙うならアリ・・・?

 

コメント一覧

下に行くほど新しいコメントです

この記事にコメントを投稿した人はまだいません

コメントをどうぞ

名前: